rumi
nailist
日本ネイリスト協会認定講師
ネイルサロン衛生管理士
経歴
都内ネイルサロン勤務、スクール講師を経て2008年独立
MAGAZINE
ネイルup!(表紙,巻頭ページ)、CanCam(表紙,巻頭ページ)、Domani、MORE、ELLE、
MAQUIA、InRed、FIDGE、Sweet
Advertisement
東芝au携帯CM、FORUS、モバイルゲームボルテージCM
Message
もの作りができる仕事がしたいけど、自分に何ができるのか模索していた高校3年の頃、
たまたまネイルサロンに通う、知人女性の美しい爪を見ました。
そのネイルはこっくりとしたベージュのワンカラーのシンプルなネイルでした。
私が「わ~キレイ!!」
と言うと彼女は
「人差し指が折れちゃったんだけどネイリストさんが人工の爪を作ってくれてるんだよ。
全然わからないでしょ?」
そのネイルは少し長くて、10本同じ長さで整えられていて形も美しく、人工の爪がついてるとは全くわかりませんでした。
元々、私の爪は弱くて伸ばせず,形もダンゴのようで指も太くてコンプレックスでした。
当時の私はそのネイルを見て
「こんなキレイなものを自分でも作れるように
なりたい!」
と何故か、自分の爪をキレイにしたいと言う発想ではなく、
私と同じように爪にコンプレックスを持っている女性にキレイなネイルを作ってあげて喜んでもらいたい
と言う気持ちが出て来たのを今でも強く思い出します。
インターネットのない時代、
ネイリストと言う職業も全く世間に広まっていなかった10代の頃から
ずっとスクールやセミナー、良い先生を探して練習と勉強に打ち込みました。
駆け出しの頃はネイルサロンとアルバイトを掛け持ちし、お給料はほとんどネイルの授業料につぎ込みました。
述べ1万人以上の方のネイルを施術して来て、たくさんのお客さまの爪の悩みと向き合って来ました。
そんな中でネイリストとして、ただ美しい爪を作るだけではなく様々なネイルトラブルに対応できるようになりたいと感じ、
大阪の爪の専門医である東禹彦(ひがしのぶひこ)先生から皮膚医学に基づいた爪のトラブルを学びました。
8年ほど前、ジェルアレルギーを発症してしまいました。
手がただれ、腫れ上がってしまい痛さと痒さで夜も眠れず、医者にも今すぐ仕事を辞めなさいと言われるほど、重度のジェルアレルギーでした。
ルビーにたくさんのお客さまがご来店してくださっている中、店を閉じるわけにはいかない…
その思いでジェルの成分の研究、ジェルアレルギーについて学びました。
その道中にたくさんの学びがあり、約2年かけてジェルアレルギーを克服しました。
ジェルアレルギーになったおかげで、化学物質を取り扱うことの意識が高まりました。
現在サロンでは本当に信頼できるメーカーのものを選択し、全てのお客さまが安心して長くネイルを楽しめるようにジェルアレルギー誘発の可能性の低いものを使用しています。
他店でジェルアレルギーになってしまった方はぜひ一度ご相談ください。
フットケアに関しては皮膚医学と理学療法の視点からフットケアを学びました。
いつまでも自分の足で元気に歩くには
若いうちから身体のバランスを良くし外反母趾、浮き指など足のトラブルを放っておかずに治しておくことがとても大切です。
現在はピラティスと解剖学を学びながら、
お客さまのフットトラブルと向き合い足の現状を知っていただきご自宅で出来るホームケアもアドバイスさせていただいています。
爪は大切な生活の一部。そして色や形、耐久性は心にも影響します。
女性にとって美容の時間は自分を慈しむための大切な時間です。
月に一度のネイルの時間を特別なものにしていただけたら…
という思いで落ち着いたインテリアで空間を大切にした
大人の女性のためのサロンを作りました。
一人ひとりのお客さまを大切にしたく隣のお客さまが気にならないように席数を欲張らず2席のみで運営しています。
何年この仕事をしても、どんなに人数をこなしても
目の前で一人の女性がネイルを見て喜んでくださる姿を見れるのは
今でもとても嬉しい瞬間です。
スクール講師、コンペ、撮影などネイリストとしてたくさんの経験を積みましたが
お客さまとお会いできるサロンワークがやっぱり一番大好きです。
kaori
nailist
JNECネイリスト検定1級
ジェル検定上級
ネイルサロン衛生管理士
instagram:@rubykaori
Message
学生時代からネイルが大好きでネイルチップをつくったり、セルフネイルを楽しんでいました。
しかし突然ジェルアレルギーを発症してしまい、ひどい痒みに耐えられずジェルネイルをすることをしばらく諦めていました。
それでもやっぱり大好きなネイルを諦めきれず、調べていくうちにジェルアレルギーでも出来るジェルや方法があると知り
ネイリストになりたい!!
と思いOL時代にネイルスクールに通い始めました。
Rubyで働き始めて学んだ、
アセトンを使わないマシーンオフや、ジェルを塗る前のケア、爪の厚さや形に合ったジェルの塗布方法など、
想像以上の高い技術とネイルの奥深さに驚きました。
日々練習を重ね、ジェルの成分や爪トラブルの原因や対処法など爪の知識を増やしていき、
美しいカラーのキワ塗り、美爪の育成やフットケアを学んできました。
シンプルなデザインでも指先がキレイに見えるような美しいフォルムづくり、大人カワイイ上品なデザインが得意です。
コンサバ、オフィスネイルはお任せください。
お客さまが施術後
「わ~、かわいい!!」
と喜んでくださるとわたしも嬉しい気持ちにになり、
もっとお客さまに喜んでもらいたい!
もっと頑張ろう!
とやりがいを感じます。
お客さまに喜んでもらえるよう、1ヶ月幸せな気持ちで過ごしていただけるよう心を込めて施術しています。
また、お客さまがRubyで日々の疲れを忘れてリラックスしてもらえるよう心がけています。
ジェルアレルギーの方だけでなく、爪にトラブルやコンプレックスのある方のお悩みを少しでも解消できたらうれしいです!
お客さまのネイルライフに寄り添い小さな幸せづくりができるようサロンワークをしています。
wadera
nailist
JNECネイリスト検定1級
ジェル検定上級
Message
元々ネイルが好きで、高校生からマニキュアを塗って楽しんでいました。
専門1年生の夏休みにはじめてジェルネイルをしました。
今までマニキュアしか付けたことがなく、ちゅるんと感やデザインはもちろん、割れてしまいがちな弱い爪も生活しやすくなり驚きました。
あの日のすごく嬉しい気持ちは今でも覚えています。
そこからはネイルの虜になってしまいました。
ネイルにずっと携わっていきたい、私もその幸せを誰かに広げたいと思い、専門卒業後にネイルスクールに通いました。
まだまだ勉強中ではありますが、お客様に似合う色見やデザインのご提案はもちろん、お爪や足のお悩みも共に改善していけるように日々学んでいます。
日々視界に入る手元を美しくし、お客様の小さな幸せや自信につながるようなお手伝いが出来たらと思います。