3時間×全10回
オンライン受講も可能です。
リアル希望で遠方からお越しの方は1日6時間レッスンも可能です。
最初に30分ほどの無料カウンセリングをいたします。それから受講を決めていただいて大丈夫です。
授業は全てRumiが担当します。
・これからネイルサロンのオープンを考えている方
・既にネイルサロンを経営していて更にスキルアップを目指す方
私の提案するサロンサクセスは
「お客様に本当に信頼されるネイリストへ、そして忙しさから解放され自分の時間を確保し人生を充実させること」
を目指します。
・これからネイルサロンのオープンを考えている方
・既にネイルサロンを経営していて更にスキルアップを目指す方
ネイルサロンが増え、インスタでは次々に流行りのアートが出てきます。
有名ネイリストが発信する最新アートについていくのは
アートの練習をしたり営業終了後にサンプルを作ったりセミナーを受けたり、
若いうちは楽しいですがなかなかの体力が必要です。
アートを売りにしてしまうと流行を追う層のお客様が増え、
いつも新作を用意しておかなければという気持ちになります。
生きていると出産や子育て、介護、病気、バイオリズムの低下などたくさんの出来事が起きます。
仕事に打ち込めない時が必ずあります。
クーポンサイトは集客力がありますが価格を下げてしまいがちになり
売り上げを上げるために無理して予約を入れてしまい、施術に追われて大切なプライベートの時間がなくなってしまいます。
また、集客のために安易に価格を落としてしまうとお客様の遅刻や当日キャンセルも増えがちになり
サロンが回らなくなってしまうこともあります。
経営には、「技術」、「サービス力」、「経営力」が必要です。
「技術」で言えば
・高速マシーンオフでジェルネイルの施術時間の短縮(プレバ20分)
・あらゆる爪トラブルに対応する知識でお客様からの信頼を得る
・美塗り・美フォルムジェルネイル
・ジェルアレルギーや美爪育成術の知識
・低コストでSPA、トリートメントの要素を取り入れ「癒し」の提供で単価アップ
・インスタアップに追われない自動集客方法
これらが身についていれば価格を下げることなく、
流行りのアートに追われアートチップ作成やインスタアップを頑張らなくてもサロンが十分に回ります。
夜遅くまで仕事をせず、自分の時間や家族や大切な人との時間を増やせます。
ネイリストは仕事がハードで体力勝負というイメージがありますが知識と技術があれば理想のサロンワークができると思います。
表参道という激戦区で自分で独立し15年になりました。
その中でたくさん失敗もしてきました。
はじめの頃はハードに仕事してしまい
それでも失敗から学んで成長し得てきたものもたくさんあり、
今は無理のないサロンワークをして自分の時間も持てています。
インスタも気が向いた時のみのアップで十分です。
これから開業するネイリストさんが仕事もプライベートも充実できるようにサポートできるスキルを余すことなく伝えていきます。
順番や内容は初回カウンセリング時、ご相談させていただき進行の状況をみながら随時変更可能です。
下記は例です。
(1).カウンセリング
たった一人のネイルサロンでも「経営」です。
しっかり考えておいた方が良いことがとてもたくさんあります。
それらを「曖昧」にしておくと失敗する大きな原因となります。
曖昧であることは知らないと同じです。継続的な安心がある経営は経営に対する理解度がとても大切です。
ネイルサロンの経営は「ネイリストと顧客」この2人の登場人物が存在すれば経営が成り立ちます。
「顧客との関わり」を上手に作れたサロンは安定します。
最初に以下の仕組み作りをしておくことで
「コスト」、「労力」、「根性」、「漠然とした不安」
から解放されるには
最初に以下の仕組み作りをしておく事が大切です。
経営について考える
①ミッションを考える
②商品力(知識と技術)(お客さんの困りごとを解決する力)
③ポジショニングを考える(近隣のネイルサロンと戦わなくていい)
④ブランディング(相対価値を考える)
⑤集客を仕組化する
⑥メニュー作りで単価を考える
⑦サービス力(お客様一人ひとりを大切にする)
⑧売り上げではなく利益に目を向ける(売上の仕組み)
⑨利益が出はじめたら未来の自分の為にしておく事
難しい言葉は使わずわかりやすい言葉でレッスンしていきます。
(2).1本1分オフ、高速でジェルオフする、マシンレッスン前編
「プレバを20分で終わらせる」
アセトンを使わないフィルインが流行りましたがフィルインにはベースの密着を強くさせる必要があります。
酸(HEMA)が多く入ったベースジェルを使うことになります。酸が多量に入っているベースジェルを使い続けると爪が痛み、ジェルアレルギーのリスクを高めます。高速マシンオフでは熱くならない高いテクニックでジェルネイルをオフしていきます。
オフが早くなれば施術時間の大幅な短縮が期待できます。
最初に1時間ほど理論を勉強し、最初の実践練習では正しい動かし方を身につけます。
(3).1本1分オフ、高速でジェルオフする、マシンレッスン中編
動かし方に慣れてきたら、速さの練習をしていきます。
(4).1本1分オフ、高速でジェルオフする、マシンレッスン後編
ハンド10本オフの流れ、ビジューアートのオフ方法、フットジェルのオフ、爪を傷めない甘皮ケアの方法。
(5).ジェルネイル美塗り、美フォルム形成(前編)
ファイリング…大切な美塗りの下地アウトラインの取り方
甘皮ケア…甘皮と向き合うと完成度がグッと上がる
メタルプレッシャーの使い方…お客様に痛いと思われがちなメタルプレッシャーは持ち方と角度と動かし方を理解していれば全く痛くなく、とても便利なもの。
(6).ジェルネイル美塗り、美フォルム形成(後編)
ベース塗り方、カラーの塗り方、トップの塗り方
(7).通しの実践
モデルさんを連れてきていただき、オフからワンカラー塗りまで通しで練習し技術の確認。
(8).あらゆる爪トラブルに対応できる力を身につける
・禁忌を知る
・爪の剥離についてと施術法
・爪甲下角質増殖についてと施術法
・グリーンネイル
・爪白癬
・ハイポニキウムが伸びてしまう理由と対処法
・足の巻き爪のケア
(9).自爪派のお客様も増やす
・お客様と二人三脚の美爪(爪のピンクの部分を伸ばす&爪の柔軟性)を育てる方法
・ケアの内容を充実させて癒しを提供(SPA、肘下マッサージとひざ下マッサージ)
(10).最後はご希望の内容で
苦手部分の洗い流しやご質問などご希望の内容で
(A).アクリルを使った巻爪矯正の方法
痛みの原因の爪下角質、魚の目を除去しアクリルでピンチアウトする方法。
痛みを根本から除去し仕上がりも綺麗です。外的要因がなくなれば数回の施術でよくなります。
(B).自動集客できる魅力的なホームページの作り方
(C).サービス力を身につける
私がサロンワークする上でとても大切にしていることです。
ちょっとした工夫をたくさん用意しています。
サービス力を身につけるとお客様の満足度も上がり、ネイリストもサロンワークがしやすくなります。
お客様とのコミュニケーションがとても大切です。
・カウンセリング力
・会話をする上で大切なこと
・身体に触れる仕事なので気をつけておくこと
・ジェル塗布時、集中できる方法
・アフターフォロー
・クレーム対応方法
・1本1分高速マシーンオフ
・美フォルムジェルネイル
・アクリルを使った巻爪矯正
・爪トラブルの対応
などご希望の内容をレッスンいたします。